2018年入社

中村 美月 小売課 店長

2018 年4月入社。中川政七商店ラゾーナ川崎店に配属、新店立ち上げからスタート。
2019 年3月に同店の店⾧へ、現在に至る。

私という人間と
向き合ってくれた、
中川政七商店

誰にでも分け隔てなく丁寧に心配りをすることは、中川政七商店の素敵さのひとつ。私は、就職活動中にそれを実感し、感激したひとりです。当時、いくつかの会社の説明会に参加していて、大多数の中のひとりとして扱われることや、例えば番号を付けられて呼ばれることに、違和感を感じながらも、まぁそんなものかなぁと慣れかけてもいました。

でも中川政七商店は違ったんです。「中村美月さんですね、よろしくお願いします」と、私という人間に向き合ってくれた。面接ならまだしも、説明会の受付段階でです。一人ひとりの参加者への接し方を見て、とても素敵だと思ったことは、今も忘れられません。

後になって、会社として大切にしている心の持ち方「こころば」のひとつでもある「対等であること」とは、そういうことだったんだと気づきました。選ばれる側の学生と選ぶ側の会社ではなく、同じ人間として向き合ってもらった感激。最終面接に進む前には、「絶対にここで働きたい」と思っていました。

入社してからは本当にあっという間の日々です。販売職が務まるかなという心配もどこへやら。ずっと店舗にいられたらと思うほど、お店が大好きです。でもさすがに、入社から1年後に自分が店⾧をすることになるとは、想像していませんでした。

新米店⾧としての奮闘。
私が元気じゃなければ!

自分が店⾧になって初めて気づいたのは、店⾧というのは、想像以上にたくさんの仕事を抱えているのだということ。スタッフとして働いていた時には全然見えていなかったことです。商品をどこにどうやって並べるのか、お客様への対応をどうするのか。ベテランのスタッフさんが多く、皆さんの方が経験はもちろん豊富だけど、お店としての決断は店⾧がしなければいけない。決めるということは、責任のある難しいことなのだと今も感じています。

店⾧になったばかりの頃は、わからないことがわからないというか、とにかく何かに追われているような感覚。目の前のお客様にもスタッフさんにも十分に目を向ける余裕もなく、ずっと焦ってドタバタしていたような気がします。繁忙期とも重なって、いつもの元気がなくなって…心なしかお店の活気もなくなってしまっていた、ある日のことです。

スタッフさんから「中村さんが元気じゃなきゃ!」って言われて。その一言で、自分が下を向いて余裕がないと、みんなに伝染していってしまうと気づかされました。新米店⾧でできないことばかりだけど、笑顔で朗らかに、前向きに。良くも悪くも、自分の状態がイコールお店の空気になるんだと、痛感した出来事でした。

私もスタッフさんも、
みんな笑顔で
いられるように

でも、私が笑顔でいることはもちろんですが、何よりスタッフの皆さんが楽しめる環境であることが、大切だと思うんです。スタッフの皆さんの状態はそのまま、お客様にも伝わるから。実際に、お店の空気全体が「何かあったかいなぁ」っていう瞬間ってあるんですよ。私もスタッフさんも、みんなが笑顔でいる。その空気を感じる瞬間が、幸せなんです。だから、スタッフさんがどうやったら楽しんで働けるかは、いつも考えていることです。

例えば、お店のスタッフみんなが目を通す、連絡事項を共有するためのノート。そこに、「今日のA さんのお客様へのお声がけのタイミングがとってもよかった」とか「B さんの挨拶は明るく元気な気持ちをくれる」とか、「今日のこの人のここがよかった!」ということを書き留める。もちろん日々の直接のコミュニケーションも意識しますが、書いている内容はささやかながら、他の人も見ることができるのがいいなと思っています。

実はこの取り組みは、インターンとして中川政七商店の店舗で働いていた時の、店⾧さんの真似です。私、本当に失敗ばっかりで、ダメなスタッフだったんです。でも、店⾧さんがある時、ノートで私のことを取り上げてくれて。それがすごく嬉しかったんですよ。

なかなかお店の力になれない学生の私にも、ちゃんと居場所をくださったというか。直接の励ましや導きもたくさんいただいたんですが、ノートを通じても、「ここで頑張っていいんだな」という安心をいただけた。その嬉しさが今も残っているんです。だから時々ですけど、自分のお店でも間接的に「ありがとう」とか「素敵です」ということを伝えるようにしています。

こんな風にお店をあたためる店⾧の仕事も好きですが、実はスタッフとしてお客様に向き合う仕事も大好きです。私を訪ねて来てくださるお客様、商品のことをもっと知りたいと尋ねてくださるお客様との時間は、とても幸せです。

店⾧とスタッフ、
二刀流を目指したい

先日、おひとりで入店された男性のお客様がいました。中川政七商店のことはご存知なく、たまたま通りかかったとのこと。商品を見回したあと、motta のハンカチを手に取りながら、「これはどこのものなんですか?」とお声がけくださった瞬間、「待ってました!」と、私の接客魂に火がついて。

ものづくりの背景や、ブランドストーリーを熱くお話ししている内に、お客様も興味を持ってたくさん質問をくださって。話が弾んだ結果、「これにします。いい送別の品が見つかってよかった」と、ハンカチを何十枚も購入してくださったんです。その量にも驚きましたが、会話を通じてお客様が気に入ってくださるものをご紹介できたことが、何よりも嬉しかった。

だからやっぱり、店⾧としてお店づくりを頑張ることだけではなく、ひとりのスタッフとしての接客も、両方とも楽しめたらいいなと思うんです。そのためにも、自分の元気を切らさないこと。振り返ってみればこれも、インターン時代の店⾧さんに教えてもらったことです。

インターン最後の日。つまり次は、社員として別の店舗に出社することになるわけですが、「1年目にできることってなんだと思う?」って聞かれたんです。私は「うーん、報告でしょうか…?」と、今思えば恥ずかしい、学生らしい回答をしたんですが、「元気でいることだよ」って言われたんですね。

社会人がスタートしてすぐに、思いもよらぬタイミングで店⾧という役割をいただいて。忙しくしている間に忘れてしまっていたんですが、私はまだまだ新米店⾧。「元気が大事。一番元気に、お店の空気をつくる人でなくちゃ」と、改めて思うんです。

店⾧としては、在庫の管理やディスプレイの方法や店舗での人の育成など、技術的にもっと磨いていかないといけないことはあって、自分としてはまだまだだなという感覚。最初の頃は正直に言うと、店⾧という役割と自分の技術に差がありすぎて、「本当に私でいいのか」「他の方が店⾧をした方がいいんじゃないのか」とも思ったこともありました。

でも、それでも私が店⾧を務める意味があるならばやはり、私の元気で、あたたかい空気が漂う売り場をつくることだと、心から思えた。だからこれまで頑張ってこれたんだと思います。でもこれからは、もう一歩欲張りたい。あたたかいお店をつくるだけではなく、店⾧としての技術を磨いていくことで、私らしく一人前の店⾧になっていけたらと思うんです。

他のインタビューを見る

荒木 奏穂 小売課 販売職

2019年入社

中村 美月 小売課 店長

2018年入社

木原 芽生 商品課 生産管理・ストックコントローラー

2016年入社

辻川 幹子 小売課 エリアリーダー

2015年入社

井上 公平 コンサルティング事業部 地域活性ディレクター 兼 店舗開発

2010年入社